
TJとやま2014年10月号P.89の記事と、個展併設イベントのお知らせです。【10月12日】 ●泣き虫(Live)17:00~ 『アコースティックデュオ』 【10月19日】 ●PEPIN 『フード&ドリンク』 http・・・・[続きを読む]
西藤博之公式サイト
TJとやま2014年10月号P.89の記事と、個展併設イベントのお知らせです。【10月12日】 ●泣き虫(Live)17:00~ 『アコースティックデュオ』 【10月19日】 ●PEPIN 『フード&ドリンク』 http・・・・[続きを読む]
『見返らない美人図』の版画エディションNo.A.Pが、表具師から仕上がってきました。光照寺の第二展示室の寺務所の床の間に飾る予定です。 また、同じ版画のデータをシルクスクリーンプリントしたTシャツを、展覧会の期間中の光照・・・・[続きを読む]
光照寺の個展では、本堂を第一展示室として、寺務所を第二展示室、そして屋外の釣鐘堂を番外展示場として、お寺の全域に作品を展示します。各展示のご案内、駐車場の整理、物品販売の係など、ご来場の皆さまをお出迎えするのは、この『赤・・・・[続きを読む]
4年振りの富山の個展には、新旧、大小、様々な、30点を超える数の作品を持ち込みます。展示する予定の一部を紹介します。海流のなかの島々のなかを、思えば遠くへ来たものです。 &nbs・・・・[続きを読む]
2010年11月の『天竜楽部衆展』以来、4年振りに富山で個展を開催します。ことのきっかけは、今年の2月に富山の居酒屋で、光照寺の若住職の公文名 到(くもな いたる)君と出会ったことです。6月下旬から準備を始めて、皆さまへ・・・・[続きを読む]
第10回西藤博之展のDM画像に採用して、個展をご案内している美人は、「見返らない美人図」という版画です。この版画のモデルは、浮世絵の菱川師宣の「見返り美人図」です。この作品の直接のモチーフは、アパレルブランド『義志』と私・・・・[続きを読む]
第10回 西藤博之展の併設イベントを紹介します。 ■個展第二会場 千日山弘昌寺 http://kansai.me/sennitizankousyouji/ 去年、私が制作した版画集『鬼ごっこ』をご覧になった千日山弘昌寺住・・・・[続きを読む]
第10回 西藤博之展 《個展第一会場》 画廊 編 大阪市中央区千日前1-2-6 TEL 06-6214-2595 2014年5月26日(月)~6月7日(土) 12:00~19:30 【日曜休・最終日は16:00まで】 《・・・・[続きを読む]
このイベント、クサビ<楔>との関わりについて、お知らせします。 2013年11月3日に東京の駒沢ひろの亭で、私の個展「DONT LOOK BACK」がオープンしました。翌日、渋谷でこのイベント関係者の緒方義志氏と面会して・・・・[続きを読む]