
ヘミングウェイの小説は、まずは英語の原文があって、日本語に翻訳されて、今回ぼくが版画文字にしました。 版画文字の展示の下に、キャプションのように英語原文を添えると、言葉の旅を逆に辿るように思いました。2001年宇宙の旅か・・・・[続きを読む]
西藤博之公式サイト
ヘミングウェイの小説は、まずは英語の原文があって、日本語に翻訳されて、今回ぼくが版画文字にしました。 版画文字の展示の下に、キャプションのように英語原文を添えると、言葉の旅を逆に辿るように思いました。2001年宇宙の旅か・・・・[続きを読む]
今回の個展、版画小説『老人と海』Part.2には、前回の個展、版画小説『老人と海』Part.1の作品も、ファイルに入れて閲覧できるようにします。 版画そのものを、A2サイズのクリアファイルに入れて、BOOKのようにめくっ・・・・[続きを読む]
大阪市中央区千日前の画廊・編/かのこ。ここで2002年1月に1回目の個展を開催しました。 今年の、2023年2月の個展で、20回目になります。20回の個展の全ての案内状は、作品レベルに手間も時間もお金も掛けて制作して配っ・・・・[続きを読む]
個展のお知らせです。大阪の個展は、今回で20回目になります。 去年の個展から約一年間経ちました。この一年間、航空ショーも見に行かず、音楽イベントにも足を運ばず、話題の映画も観ず、ワールドカップはニュースで結果を知り、毎日・・・・[続きを読む]
文字も挿絵もすべて版画で作る本を企画しました。企画のきっかけは、昨年お弁当の包み紙の文字を版画で作り、これが好評を得て、そう云えば僕が作る版画文字は面白いと云われていたことを思い出しました。そこでこの機会に集中して版画文・・・・[続きを読む]
西藤博之展 19 Hiroyuki Saito Exhibition 19th 2022年3月22日(火曜)~4月2日(土曜) 12:00~18:00 ※日曜と月曜は休廊 4月2日(土曜) 16:00~ 泉尚也 Solo・・・・[続きを読む]
先の見えない時代の中で、始める。 2020年、Gallery Ami-Kanoko のリニューアルオープン、そして、時を同じくして発生した新型コロナウィルスの感染拡大。人々の生活様式だけではなく、生き方それ自体にも小さく・・・・[続きを読む]